この冬休みのアメリカ旅行で利用するレンタカーの予約が完了しました!
以前にもこちらで書いたJAFの会員サービスを利用した方法で
アメリカのレンタカーを予約してみました。
JAFナビ 公式サイト
会員ログイン後、
会員優待情報→旅行→ダラーレンタカーのアイコンをクリックします。
ダラーレンタカーの日本語サイトが表示されるのですが、
このときにJAFの割引であることが表示されているのかをしっかり確かめましょう。
次に、レンタカーの貸し出し期間、貸し出し店舗と返却店舗の入力をし、
続いて利用したい車種を選びます。
残念ながらdollar.com(英語サイト)のように多数の車種が用意されているわけではないので、
予め決められた中から選ぶことになります。
我が家ではこれまで、ミッドサイズ、フルサイズ、ミッドサイズSUVなどを利用経験があります。
今回の旅行ではスーツケースの大小2つずつ+買物した荷物などを乗せるので大きな荷室が必要で
少しオフロードも走るのでは?という心配もあり、ミッドサイズSUVを希望していたのですが、
日本語サイトには用意されていない車種であることと、
フルサイズSUV(日本語サイトに表示されています)ほどの大きな車種は希望していないので、
フルサイズ(セダン)で予約することにしました。
ちなみにダラーレンタカーで車を借りるときはカテゴリーのみの指定なので、
指定された駐車ゾーンから好きな色の好きなメーカーの好きな車を自由に選ぶことができます。
さて、ダラーレンタカー日本語サイトとの料金比較をしましょう。
1日あたり1,470円割引、1週間あたり5,535円割引と表示されました。
約3週間近くお借りするので15,000円程度もお得に申し込めました(笑)
今回は貸し出しと返却の営業所が異なるのですが、
電話でダラーレンタカーに確認したところ、この区間での乗り捨て料金は無料とのことです。
(乗り捨て料金は必ず調べたほうが良いです。)
続いてドライバー情報と申込人情報の確認です。
満足なスペックの車を3週間も借りられて10万円以下に収まったのはスゴイです!
どうして今までJAFの会員特典を利用しなかったんだろう?と、
かれこれ10年くらい放置していた特典を使ったことのなかった自分たちを悔やみます(失笑)
このクレジット決済画面で申し込み完了です!
日本からの申し込みはJCBカードを利用できるのが嬉しいですね。
アメリカでもJCBカードを利用出来る場所が増えつつありますが、
JCBと提携しているDiscoverが使えるお店でもJCBが使えるとのことを店員さんに伝えても
かなりの確率でJCBカード拒否されることが多いので出発前の決済は本当に助かります。
加えて、2014年12月上旬現在でかなりの円安になってしまったこともあり、
ドル建てよりも円建てのプランを選ぶことによって円安の影響を受けずに借りられます。
ドル建てでも見積もりをしてみましたが、かなり割高になってしまうみたいです。
さて、JAFの年会費が4,000円なのですが、
今回の会員特典を利用するとお釣りがくるほどに年会費をPay出来ますね。
まだJAF会員になっていないという方でも
アメリカでレンタカーを借りられる場合でダラーレンタカーを利用される場合は
JAFに入会されたほうがかなりお得だと思います。