2011-12 アメリカ旅行 vol.5 LAXターミナル3にて
到着したロサンゼルスよりニューヨークまでは
Jetblueにて移動することになります。
Jetblueの就航するロサンゼルス国際空港ターミナル3には
売店とファストフード店が少し入居している程度で
あとは待ち合いのベンチがずらりと並んでいるだけです。
各航空会社のカウンターはクリスマスの飾り付けが施されていますが、
派手派手しいものではなく、落ち着いた雰囲気で好感が持てます。
売店は書店も併設されており、
店頭にはこのような売れ筋商品が並んでいます。
1番左はスティーブ・ジョブス氏の著書、
真ん中は…ごめんなさい、わかりません、
1番左はGleeのスー先生役でお馴染みのジェーン・リンチの著書です。
CNN Heroesの取扱?でしょうか、
アンダーソン・クーパーがちらりと真ん中の本の上にいます(笑)
さあ、スケジュールを見てみましょう。
『ON TIME』
つまり、定刻通りに運行ということです。
この日のロサンゼルスは快晴で
長袖では暑く、半袖の人々が多かったことを思い出します。
冬の天候は荒れやすいのですが、
良い天気で良かったです。
さて、往路のロサンゼルスまでの間にヘッドフォンが壊れてしまっていた私は
Jetblueでのヘッドフォン販売があることに気付きました。
搭乗ゲート前にヘッドフォンが入っているカートがあります。
このカートにお金を投入する口があるので、
そこへ$2を投入し、勝手に持って行くシステムです。
基本的に無人販売です(笑)
$2としては十分満足なフィット感と音質で、
この先、旅を終えるまでずっとお世話になりました。
このフライトでは昼間の空間を移動するのですが、
機内販売のランチボックスに期待などはしてはいけませんので、
売店にてランチを買うことにしました。
(面倒臭ければ機内販売のランチも購入可)
ラ・ブレア ベーカリーのサンドウィッチです。
ロサンゼルスのパン屋さんのものです。
これと水を用意していよいよ搭乗です。
初めてのJetblueにドキドキ。
前評判の良さにとってもワクワクします。
「2011 LA」カテゴリーアーカイブ
2011-12 アメリカ旅行 vol.4 LAXで乗り継ぎ
2011-12 アメリカ旅行 vol.4 LAXで乗り継ぎ
ロサンゼルス国際空港に到着後、
これまでならアメリカン航空の専用ターミナルであるターミナル4で
入国手続きを済ませていたのですが、
今回はターミナル4に到着後、
隣にある国際線専用ターミナルのトムブラッドレーインターナショナルターミナルまで
専用通路を通って徒歩で移動します。
それから他の国からやって来た様々な航空会社での到着便の搭乗客と一緒に入国審査を受けます。
ターミナル4での入国審査に比べると約1.5倍~2倍の時間が掛かったように感じました。
入国審査、預け荷物のピックアップを終えると、
次に向かうのはターミナル3です。
私がこれから乗り継ぐのはJetblueという
アメリカ国内線でお馴染みの会社です。
この会社やサウスウエスト航空などへの乗り継ぎの場合、
乗り継ぎ用の荷物再預けカウンターでは取り扱ってもらえませんので
自分で荷物を持って移動することとなります。
ターミナル3やJetblueを利用するのは今回が初めてです。
JetblueからEメールで送られて来たEチケットを印刷したものを用意し、
自動発券機にバーコードをかざしてみました。
次に荷物を預け入れるわけなのですが、
Jetblueでは最初の1個までが無料、2個目は$35となるので、
預け荷物を1個で済むようにしておきました。
航空券を提示し、荷物を預け入れると
検査場でチェックを受けてターミナルへ。
ターミナル自体が少し小さめなのですが、
何となく、アットホームな雰囲気が漂っています。
中には売店がいくつかとファストフード店がありました。
他にはBestbuy(家電店)の自販機もあり、
そこではiPodや携帯電話などのハードウェアなどが販売されていました。
色々と物色しているうちに搭乗時刻となりました。
とりあえず、水だけは購入して…。
いよいよ、向かうはニューヨークです。
OMELETTE PARLOR at Santa Monica
私がロサンゼルスで1番美味しい!と思っている
オレンジジュースを提供してもらえるお店
『オムレツパーラー』をご紹介します。
地図はこちら!
最初に訪れたのは今から10年ほど前。
とても 混み合うお店としてガイドブックにも紹介されており、
待ち時間は無いものの、朝から活気のあるお店でした。
車での来店の場合はお店の前にコインパーキングがあって便利です。
前回訪問時はクリスマスの飾り付けが綺麗に施されていました。

まずはオレンジジュースを。

普段、ジュース類を口にすることが少ない私が
美味しい!と感じるほど、
最初に出会った頃と同じく大変美味でした。


カリフォルニアベネディクトです。
通常のエッグスベネディクト好きなので注文してみました。
やっぱり私はアボカドよりもハムが挟まっているほうが好みかなぁ…。
アボカドにはわさび醤油が定番だったので
口の中がちょっとビックリしたような感じでした。

セクシーオムレツです。
このあたり(ベニスビーチ周辺)は
マッチョな方々が海岸沿いで筋肉美を追求するような場所なので、
おそらくこういった名前になったのだと思います。
お店周辺のゆったりとした心地良い雰囲気も
お店を好きになれる要素です。
サンタモニカピア周辺からだと徒歩で20分程度でしょうか。
朝の散歩の目的地としては最高だと思います。
Bubba Gump Shrimp at Santa monica pier
サンタモニカピアにある
映画『フォレストガンプ』をモチーフにしたレストラン『ババガンプシュリンプ』をご紹介します。
実は日本にも東京(春日、豊洲)、大阪(ユニバーサルシティ)の3店舗展開しています。
外観です。
必要な調味料はブリキのバケツに入っています。
左からケチャップ、モルトビネガー(酢)、ホットソース(タバスコ的なもの)。
ドリンクです。
一見、スーベニアグラスにも見えますが、これは違います。
クラムチャウダーは添え付けられているクラッカーを入れても美味しいです。
ガーリックブレッドバスケットです。
いわゆるガーリックトーストですね。
サイドメニューのマッシュドポテトです。
Shrimper’s Heaven という海老好きにはたまらない1皿です。
海老フライ、ココナツ衣の海老フライ、エビ天など
これでもか!と言わんばかりのエビづくしです。
当然ですが、エビ天もあるので天つゆも付いています(笑)
これだけ出てくると食べきれませんでしたので、
箱をもらってお持ち帰りしました。
Costco Food Court at Rancho Cucamonga
ロサンゼルスの東にあるサンバーナーディーノ郡ランチョクカモンガにある
会員制スーパー『コストコ』にあるフードコートをご紹介します。
場所はこちら!
ランチョクカモンガといえば、
ショッピングモール『オンタリオミルズ』のすぐそばにある街です。
今回はオンタリオミルズの向かいくらいにあるコストコです。
買物のついでにフードコートへ立ち寄ってみました。

日本の店舗より天井がやや高いような気がします。

ラップやフローズンヨーグルトなど
日本のコストコにはないラインナップです。

定番のピザです。

こちらも定番のホットドッグ&ソーダ。
セットで$1.50とかなり安いです。


ホットドッグを注文してみました。
オニオンは自分で機械を操作して掛けますが、
レリッシュはパウチ状のものが用意されていました。