Ruth's Chris Steak Houseに行ってきました!

※2016年6月〜7月のアメリカ旅行記です。
Harrah’s Las Vegas(ハラース ラスベガス)の2Fにある
Ruth’s Chris Steak Houseに行ってきました!

ニューヨークやロサンゼルスをはじめ、
全米にチェーン展開をしているステーキハウス『ルースクリス』です。
日本には東京に1店舗あるようです。
ラスベガス店の場所はハラースの2Fです。
カジノフロアのストリップ側の壁沿いにあるエレベーターを利用して入店します。
20160706_055a
この看板が目印です。
以前、The Rangeというステーキハウスがあった場所です。

店内の様子です。
20160706_059a
とても上品な雰囲気でしたので
私たちがその良い雰囲気をぶち壊さないかとハラハラしました(笑)

20160706_069a

20160706_071a
パーティー利用が出来る円形の半個室もありました。

20160706_062a
やや緊張のち着席。
一応、ドレスコードにはひっかからない格好だけはして行きました。

20160706_063a
本当に雰囲気が良いのです。

20160706_066a
窓側をアサインされたのでフォーラムショップスや
シーザースパレスがよく見える場所での食事となりました。

こちらがメニューです。
20160706_067a
ウェイターの方はとても親切でかなり細かいところまで説明して下さいます。
まず「この店は初めて?」と尋ねられましたので
『Rangeだった頃には何度か来たことがある』と伝えたり
もしかしたらクロムウェルのGiada(ジャーダ)よりもウェイターとのコミュニケーションを
かなり多く図らないと楽しめないお店かもしれません。

20160706_068a
この中から
私は私はリブアイを毎度おなじみのミディアムウェルで、
夫はフィレをミディアムで注文。

20160706_072a
最初に提供されるパンは1種類のみです。
The Range時代のほうがバリエーション豊かでしたし、
レストランで焼いていたようで美味しかったので
持ち帰り用にいくつかいただいた記憶があります。
その後もドリンク係がやってきては
「この店は初めて?」と尋ねられては『Rangeの時に〜』を復唱。
もしかしたらRange時代からの方が今でも働いておられるような感じでした。

20160706_079a
アペタイザーで注文していたのは
Lobster Mac & Cheeseです。
大好物のロブスターがマカロニチーズの中にどっさりと入っていました。

20160706_081a
こちらもアペタイザーでGrilled Asparagusです。
エッグスベネディクトの時に使われるオランディーズソースが掛かっています。
これでなんちゃってオスカースタイルでステーキをいただくことが出来ます!

20160706_085a
アペタイザーの盛り合わせです。
これだけでも十分に幸せです。

ようやくやってきました!
20160706_077a
こちらが16オンスのリブアイです。
お皿が熱々に焼かれているので手で触れないように・・・との注意がありました。
味はもちろん美味しかったです!

20160706_083a
こちらは夫注文分の11オンスのフィレです。
もちろんお皿は熱々です。
少しだけいただいてみましたが、
やっぱり私はまだフィレよりもリブアイのようなガッツリ系のお肉のほうが好みです。

20160706_086aa
最後にはコーヒーを。
デザートも散々勧めらましたがもう満腹で・・・
また次の機会にぜひいただきたいと思います。

20160706_090a
食べきれなかったロブスターのマカロニチーズは
To Go Boxに入れてもらって持ち帰りました。
最近は自分たちではなく、お店の方が箱に入れてくれるので楽チンです。

そして食後は・・・
20160706_092a
店内です。

ここはどこでしょう?
20160706_095a
大きなソファがいくつかあり、
いつまでもくつろいでしまいそうな雰囲気です。

女優用の照明付き鏡までありました!
20160706_096a
・・・ということで、
正解は、女性用のお手洗いでした。
とてもゴージャスな作りでつい長居をしたくなるほどです。
少しお値段が張ってしまいますが、
お値段相応かそれ以上のホスピタリティでもてなして下さるお店だと思います。
また機会を作ってお邪魔してみたいと思います。