通と楽しむチープなラスベガス1

先日、ヒルトングランドバケーションズクラブ(HGVC)の会員向けの情報誌
Club Travelerのウェブ版の「通と楽しむディープなラスベガス」の取材協力をさせていただきました。
今回は「通と楽しむチープなラスベガス」をこちらのブログに書いてみたいと思います。
(チープ版はHGVCとはまったく関係ありません。)

ラスベガスには遊びに行きたいけれどお小遣いに限度がある方や
お小遣いはすべてカジノへ投入したいという観光が二の次の方、
学生だからあまりお金を掛けられない方にとっておきの
チープなラスベガスの楽しみ方をご紹介します。
■ラスベガスまでのアクセス編
日本からラスベガスまでの直行便はCESの開催期間(毎年1月上旬)を除けば現在はまったく就航していません。
ラスベガスから近いGatewayとなるのはロサンゼルスやサンディエゴ、サンフランシスコなどです。
Southwest Airlines
ロサンゼルス、サンディエゴ、サンフランシスコなどの主要都市と結ぶアメリカの代表的なLCC。
ロサンゼルスーラスベガス間は1番安い時期で50ドル以下で搭乗することができます。
Megabus
1ドルから乗車できるバスとして有名になり、私も何度か乗車したことがあります。
荷室に預けられる荷物は1つまで、車内に持ち込める荷物も1つまでです。
ラスベガス行きのバスはアナハイム、ロサンゼルスユニオンステーション、リバーサイドから出発しています。
自由席は並んだ順番に案内されるのでなるべく早めに列に並ぶことをお勧めします。
Boltbus
Megabus同様にお安いバスとして運行されています。
大きめの荷物などは追加料金なしで運んでくれるようです。
楽楽クラブ
ロサンゼルスーラスベガスの往復が65ドルのバスなどをはじめ、現地発着の格安バスツアーの会社です。
質問などは日本語メール対応なので初めての方でも安心、私も1度だけ使ったことがあります。
以前利用した際のバスは乗客の9割が中国系の方で途中のバス停も中国系コミュニティの中にありました。
ロサンゼルスの降車場所はリトルトーキョーのウェラコート付近です。
今回は交通編のみご紹介しましたが、
次は観光編などをご紹介したいと思います。