2019秋 特典航空券とスケアメの旅 その21 HGVC Elara パブリック編

※このページは2019年10月〜11月のアメリカ旅行記です。
Elara by Hilton Grand Vacation(エララ)のパブリックスペースをご紹介します。

このブログでも何度かエララについてはご紹介していますが、
刷新された部分もありますので改めて掲載します。
エララではスタジオ、1ベッドジュニアスイートの客室には洗濯機、乾燥機の設備が室内にありません。
(1ベッドグランド以上なら有ります。)
今回は1ベッドジュニアスイートでの滞在なので、洗濯はランドリールームで行うことになります。
この旅のこれまでの行程は、
大阪で1泊+機内1泊+カリフォルニア州バーストゥで1泊+ニューヨークニューヨークで3泊からのエララです。
バーストゥにあるTAというドライブインで少しだけ洗濯を済ませましたが、
その後の3泊分も溜まっていたのでエララのビジネスセンター内にあるランドリールームへ直行しました。

エララの洗濯機は以前から比べると刷新され、洗濯機もドラム式となったようです。
下が洗濯機、上が乾燥機、各3台ありました。

こちらが刷新前の洗濯機です。

こちらが洗濯機です。

洗い方が細かく分けられていますが、Cottonで十分です。

こちらの操作ボタンで水温などの設定を行えます。
アメリカに滞在時にはいつもお湯洗いを選択しています。
そのほうがなんとなく汚れの落ちが良さそうだからです。

洗剤のタイドやカラーキャッチャー(色移り防止の紙)などの自販機です。
HGVCオーナーだとハウスキーパーから無料で洗濯洗剤をもらえますので、
この自販機はタイド好きの方かホテルとして予約した方(洗剤をもらえない人)向けなのだと思います。
洗濯時間が1時間半少しありますので、その間にプールで日焼けをすることにしました。

とても天気が良かったのですが、風が強くて・・・時折、寒さを感じるほどでした。
連日プールに出向きましたが寒くてタオルに巻かれるような感じのときもありました。
(少々寒くても日焼けは止めません。)

プール奥にあるカバナ(Cabana)です。
カバナは有料で使える冷蔵庫とソファ完備のお部屋なのですが、
エララのカバナにある注意書きを読んでみると、2階席はHGVCオーナー専用となっていました。
摂氏40度を超える真夏だとカバナがあることで焼けすぎ防止になるのかもしれませんね。
私達は1時間半少しのプール滞在を終えて、再度ランドリールームへ。
洗い終えた洗濯物を今度は乾燥機に移し替えて1時間近く乾燥。
洗濯物を乾燥させる間に一旦、部屋に戻ってシャワーと着替えを済ませて少しゆっくりしてから洗濯物を回収。

我が家では
洗濯する前のものは宿泊したホテルに付いているビニール製のランドリーバッグに入れ、洗濯後はこんな感じのホールフーズのエコバッグをランドリーバッグとして活用しています。
エララのランドリールームは時間帯によっては争奪戦になることもあるので、
出来るだけ空いている時間帯(平日の日中など)を狙うのが良いかもしれません。
上記の他にも過去にもご紹介したエララのパブリックスペースを再度掲載します。

バレーパーキングのあるフロアです。
レンタカー利用者でバレーパーキングを利用する方やタクシーを利用する方が通る通路にあります。
この風景を目の前にしただけでゴージャス感が十分に得られます。

こちらもバレーパーキングと同じフロアです。
バレーパーキング利用前に、他の部屋に宿泊している同行者などと待ち合わせるために利用するのに良さそうな空間です。

こちらはフロントと同じフロアにあります。
場所はフロントとミラクルマイル(モール)側の入口との間です。
エララ内のスターバックスで買ってきたものをこちらでテレビを見ながら楽しんだりすることもできます。
広々とした空間ではスポーツ観戦をされている方を多く見かける日もあります。