※このページは2019年10月〜11月のアメリカ旅行記です。
なぜでしょうか?
スケートアメリカの打ち上げと称して牛角へ。
ラスベガスの牛角の場所はこちら!
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3222.696480880069!2d-115.20981544922276!3d36.12525161300198!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x80c8c6b75f8f4f83%3A0x3383181529928de4!2sGyu-Kaku%20Japanese%20BBQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1579772536047!5m2!1sja!2sjp&w=400&h=300%5D
Spring mountain Rd.とDecatur Blvd.の交差点の南東側で
ラスベガスのチャイナタウンと呼ばれる地域にあります。
今回の旅で初めて観戦したフィギュアスケートグランプリシリーズ第1戦スケートアメリカですが、
公式練習日から4日間、計30時間超も冷え冷えになった客席からの観戦は予想以上の拘束時間と
ラスベガスに居るとは思えないほどの寒さでかなり疲れました。
しかし、観戦自体はテレビでは伝わらない部分が多すぎてとても充実しました。
ラスベガスに到着してからスケート以外のことはほとんど手付かずでしたので、
とりあえず一区切りをつけるためにエキシビジョン終了後の夕食には牛角を選びました。
日本チームがもしかしたらやってくるのかな?とも淡い期待をしましたが予想は見事にはずれました(笑)
メニューです。
夜は食べ放題のコースでこの日はPremiumで1人32ドル+チップ。
もう少しお高いUltimate 42ドル, さらにお高いSupreme 52ドルのコースもありましたが、
ベーシックなもので十分でしたのでPremiumにしました。
一応、日本のお店なのでこの他にもお手拭きの予備がテーブルに用意されていました。
日本の居酒屋さんみたいな雰囲気です。
食べ放題なので好きなものを好きなだけ・・・スタートです!
ネギ塩豆腐です。
前菜の1つとしてお肉が焼けるまでに楽しむつもりが美味しかったのでもう1皿追加しました。
ガーリック塩キャベツです。
いわゆるうま塩キャベツ、ですね。
お肉といえばご飯です。
日本のお店と比べてはいけないです、という感じで割り切れば十分に美味しいです。
ここからはお肉です。
てっちゃんです。
1つ1つが大きすぎでしたが美味しかったです。
その他のお肉たちです。
焼き網がしっかりとしている点は日本のお安い焼肉店よりも良いと思います。
それにお肉は全体的に美味しかったです。
わざわざお肉を輸入する必要などのない国ですからね。
最後はバニラアイスクリームで締めました。
もう本当にお腹がいっぱいになりました。
この日はお肉が届くまで遅かったのですが、
日曜日で大きなグループ客の接客が大変とのことで仕方がないという感じでした。
とにかく美味しいお肉をたくさん食べてスケートアメリカを楽しんだ話などで盛り上がり、
翌日からラスベガスでどう過ごそうか?といった話もして食事は終了。