JMB(JAL Mileage Bank)に貯まりに貯まったマイルの有効期限は永遠ではありません(付与から36ヶ月)のでどう消費すべきかを考えました。
コロナ禍においては予約していた特典航空券をキャンセルせざるを得ない状況になった際に
払い戻されたマイルの有効期限が予約前の期間ではなく特別にキャンセル日から数えて36ヶ月後の設定をしてもらえました。
JALからのご配慮は本当にありがたく助かりました。
一般的に40万マイル近くも保有していればどこかの国へ往復ファーストクラスのチケットを取ってもまだ余るくらいです。
(家族の人数が多ければ難しくありますが。)
コロナ禍の影響で4年くらい日本から1歩も出ず、HGVCのリゾートはザ・ベイフォレスト小田原にしか滞在せず、な日々もそろそろ飽きましたので何とかアメリカに行ければという気持ちも強く、夏あたりにまずは慣らしとしてサクッと1週間程度行ければと思って検索してみました。
写真は大阪からロサンゼルスの特典航空券カレンダーです。
通常は往復で5万マイルで行けるアメリカも夏休みでアメリカのワクチン要件撤廃後となれば15万マイル以上、つまり通常の3倍以上のマイルが必要となるそうです。
夫婦2人で、エコノミークラスで、30万マイル以上を消費するのはとても厳しすぎます。
なのでこの夏にアメリカへ行くのは諦めました。
一気にマイルによる特典航空券の需要が増え出したことにより、最低マイル数で飛べる場所がとても少なくなり、
遠い未来の予約でなければ納得のマイル数の消費などは難しい気がしてきました。
どうしましょう・・・困りました。