※2016年6月〜7月のアメリカ旅行記です。
Maryland Pkwy.に出来た99 Ranch Marketに行ってきました。
Maryland Pkwy.のBest BuyやRoss dress for lessなどの並びに
99 Ranch Marketがオープンしていました。
1年半、ラスベガスに行かないだけで
新しいお店が次々とオープンしているなんて…浦島太郎状態です。
場所はこちら!
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3222.8802604884277!2d-115.13781104953567!3d36.120774813250605!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x80c8c4fa728a414b%3A0xd136091ca87d67f7!2s99+Ranch+Market!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1473688254318&w=400&h=300%5D
Best BuyとMarshallsに挟まれた場所です。
さあ、行ってみましょう!
まだ完成して1年くらいのお店です。
山積みのカボチャです。
表記がKABOCHAとありますが果たして通じるのでしょうか?
Pumpkin(パンプキン)もしくはSquash(スクアッシュ)のほうが正しいような気がします。
お米が山積みです。
西海岸でおなじみの短粒米のBotanやNishiki、田牧米などもあったと思います。
もちろん長粒米もかなりの種類があったように記憶しています。
韓亜鮮麺という韓国系のメーカーでしょうか?
生麺の日本そば、うどん、そうめんが並んでいました。
しかし、なぜ韓国メーカーが日本そばを?
日本のメーカーも頑張って欲しいなぁ。。
香港式の焼きそば麺です。
これは持ち帰りたかったです。
アメリカでは香港焼きそばの麺が手に入るのに
どうして日本の中華街で生麺はほとんど見かけないのか・・・不思議です。
日本式の焼きそば麺です。
他にもマルちゃんの焼きそばもありました。
さつま揚げです。
以前、アメリカでさつま揚げを買ったことがありますが、
どうしてなのかめちゃくちゃ油ギトギトで食欲が失せました。
日本で売られている商品のように油切りをして食べやすいと良いのですが・・・。
ナルトとか味噌など。
99 Ranch Marketに行けば
中国の食材だけではなく、日本の食材が簡単に入手できるのは嬉しいです。
今回のHGVC滞在は残念ながらフルサイズのキッチンが付いていない部屋でしたので
これらの食材を買ってもどうしようもないので購入は断念。
写真には撮り忘れましたが、
加齢とともに日本のお茶が飲みたくて仕方が無くて
こちらのRanch Marketでも伊藤園様様状態で
おーいお茶の緑茶、ほうじ茶、烏龍茶を買ってきました。
ラスベガスにある99Ranch Marketは
Spring Mountain Rd.のチャイナタウンとこちらの2店舗ありますが、
個人的にはこちらのお店のほうが好きです。
理由はいくつかありますが、
まだ新しいのでとても清潔感があること、
お店の中に小さなフードコートがあり北京ダックから点心などが気軽に食べられること、
日本式の小さめのケーキをあつかっているお店や
日本式のセルフ形式のパン屋さんがテナントとして入っているのは
チャイナタウンのお店よりも優れていると思います。