※2017年12月〜2018年1月の旅行記です。
中国系のスーパーマーケット 99Ranch Marketに行ってきました。
場所はこちら!
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3222.8802604884204!2d-115.13781104953573!3d36.120774813250776!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x80c8c4fa728a414b%3A0xd136091ca87d67f7!2s99+Ranch+Market!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1518023808562&w=400&h=300%5D
チャイナタウンではなくメリーランドパークウェイのランチマーケットです。
Boulevard Mallのすぐ近くです。
超の油切(ちょうのゆちぇ)という台湾の緑茶です。
調べてみると無糖だけどキノコエキスとか食物繊維とか入っているみたいです。
『の』というひらがながどうやらカッコイイ要素を含んでいるらしいのですが本当か嘘か・・・。
普通の日本のお茶なら買いますが馴染みない味でホッとできるわけないのでパスしました。
香港の生麺皇(Noodle King)というインスタントラーメンです。
ウェブ上での評判は上々のようです。
かなりいろんな種類がありましたのでまた機会があれば・・・ですね。
日式拉麺(日本のラーメン)や刀削麺などの乾麺コーナーです。
でも、この日探していたのは別の麺類です。
出前一丁です!
牛肉味ととんこつ味です。
とんこつ味マー油入りととんこつ醤油味です。
海鮮味と味噌とんこつ味です。
このお店の出前一丁は香港製のようです。
魚売り場ではヒゲの生えたナマズの仲間のような魚やロブスター、
他にはサメやサバ、ティラピアなどが売られていました。
でも、今回探しているのはこれではありません。
スーパーの一角にはフィリピンへの別送品の料金表がありました。
日本のクロネコヤマトもどこかの日系企業の事務所とかじゃなくて
こういうお店での取り扱いをしてくれるとかなり助かるのですけれどねぇ。
今回、ランチマーケットでは眠気覚ましのガムを探しましたが
日本製のガムは見つからず韓国製の何が書かれているのかわからないガムが1種類のみ見つかりましたので
ガムは諦めることにしました。
買ってきたものを調理したのがこちら。
Shirakiku 讃岐屋うどんです。
日清どん兵衛を探したのですがまったく見つからず。
Mitsuwaのないベガスの不便さを感じました。
久しぶりに讃岐屋うどんを食べたのですが、なぜかあまり旨からず。
以前は違ったのに・・・と味覚の変化なのか体調の変化なのかは不明です。
この隣に見えるのはプリンです!
Vonsかどこかのスーパーで珍しく日本式のプリンを見つけたので買ってきましたが
当たり前ですが作っている場所は日本ではなくアメリカ。
どこか中西部の州の工場で作られたものです。
ラスベガスにもっと日本人がやってきたら
MitsuwaとかMarukaiあたりが進出してくれるんじゃないか?って思います。
でも、無理なので日清どん兵衛は日本かサンタモニカのMitsuwaあたりから持って行くのが無難ですね。