ヘンダーソンのコストコへ!

※2017年12月〜2018年1月の旅行記です。
2018年最初の買物は・・・コストコです(笑)

コストコ ヘンダーソン店の場所はこちら!
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3224.972168670035!2d-115.04008584953718!3d36.0697829160748!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x80c8d0f2fb219aeb%3A0xfea5627780e6a788!2sCostco+Wholesale!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1526287520216&w=400&h=300%5D
ラスベガスストリップ界隈からは
Flamingo Rd.を東へ直進後、フリーウェイI-515に乗って約20分
or
フリーウェイI-15 North→I-515 Southで約20分
or
ラスベガスストリップ(Las Vegas Blvd.)からSunset Rd.を東に約30分
上記の3通りがメジャーな行き方だと思います。

今回もやってきました!
ヘンダーソンにあるコストコです。
今回は私が使うハードディスクの買い替えのためにやってきました。

6TBのハードディスクです。
ここまでの大容量のものは必要ないのでスルーします。

これです!!
ポータブルHDDで4TBの容量もあるのに$99.99はお安いです!!
ポータブルなので電源はUSB供給とかなり楽チンなので即買い決定!!!
ここからはいろんな商品を物色・・・

機内預け可能サイズのキャリーバッグで、アメリカでは主流のソフトタイプです。
なかなか使い勝手が良さそう・・・ということで
少し前に同じコストコで買って今回の旅で使用中のSwiss Gearをベガスで処分して、
このキャリーバッグに買い換える!と夫が購入することになりました。
その後も出張でよく利用しているようですがSwiss Gearよりも気に入って使っている様子です。
いざとなれば少しだけ容量を増やすアジャスターがついているのも便利です。

食品コーナーよりItalian rustic breadです。
日本では取り扱いのないチャバタロールのようで美味しそうでした。

この袋に入ったものはプレッツェルです。
日本のコストコでも時々見かける商品でずっしり、どっしり、ムチムチなパンです。
アメリカのコストコでも商品券がたくさんありました。

CPK(カリフォルニアピザキッチン)と大衆イタリアンのBucca di Beppoの商品券です。
今回の旅行では行く予定がないのですが、
次のアメリカ旅行で使えるように・・・と、Bucca di Beppoの券を買ってきました(笑)
100ドル相当分が69.99ドルなので3割引、とてもお安かったです!
レストランの他にも

ユニバーサルスタジオハリウッドの3日券です。
場合によってはAnnual pass(年間パス)を現地で購入したほうが
お安い場合もあるので要注意です。

カールスバッド(サンディエゴ)にあるレゴランドリゾートの年間パスです。
レゴランド、レゴランドウォーターパーク、Sea Life(水族館)の3つのパークを楽しめるパスなので
かなりお得なチケットなのですが、
Black out(除外日)が設定されているので要注意です。
ここからは日本へのお土産などです。

アレグラ 45錠×2箱=90錠 30.99ドル
フェキソフェナジン塩酸塩を180mg含むので1日1回だけの服用で良いのです。
日本のものは60mgを含むものを1日2回服用とのことで
アメリカのものが強めなのだと思います。
こちらは頼まれていた先へ購入。

コストコPBブランドのアレグラ 180錠 33.99ドル
前出のアレグラの倍量入っていて価格は3ドル違い!
同じ効き目なら・・・ということで自宅用に買ってきました。

買物を終えて駐車場を歩いているととても可愛らしい車を見かけましたので撮らせてもらいました。
シボレーのHHRという車種のようです。
ネットで調べてもWorst carというカテゴリーでしか見つからないような、
そんな感じですが右ハンドル車があって燃費もよければぜひ!と思います。