BEARIZONA Wildlife Parkに行ってきました! その1

※このページは2018年11月〜12月のアメリカ旅行記です。
前回のアリゾナ旅BEARIZONA Wildlife Parkという看板を見つけたので
今回こそ!と行ってきました。

場所はこちら!
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3257.9314251193377!2d-112.15538864957496!3d35.25796176057995!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x87329e9a64b5e39d%3A0x4846554d1ee76878!2sBearizona+Wildlife+Park!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1548056319956&w=400&h=300%5D
前回のアリゾナ旅でフラッグスタッフからウィリアムズへ向かうI-40(インターステート40号)を走っている途中に
BEARIZONAの大きな看板が目に飛び込んできて以来、
色々と調べてみて楽しそうな場所だと思ったので行ってきました。

ウィリアムズに向かってI-40を走っていると
目の前に見えるのは・・・ヘリコプターを積んだトラックです。
このような光景はなかなかお目にかかれません。
フラッグスタッフから約40分で到着したのは・・・

BEARIZONA Wildlife Parkです!
BEARIZONA 日本語公式サイト http://jp.bearizona.com

ドライブスルー方式で入園料のお支払いです。
1名あたり25ドルです。
少し高いようにも思いますが最終的には納得の価格です。
まずは草食動物エリアへ・・・

このような並木道を歩いていると、右手奥側にある柵の中より女性の叫び声が・・・。
何事かと思いきや、私に向かって
「遠いから車で行って!」とのことでした(汗)
この柵の中の女性は飼育員さんでした。
では、最初に出会った珍しい動物から。

American Badgerです。

American Badgerとはアメリカアナグマのことです。
そのときのビデオです。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=lfd5bA2wiJ0&w=560&h=315%5D
犬にも似ているような、そうではないような動きでした。

次はRed Fox(アカギツネ)です。
思ったよりもずっしりなキツネでした。

ヤギです。
リードなどついていませんので基本的に自由行動ができる動物です。
歩道のすぐ横で日光浴の真っ最中。

食事中のヤギです。
ヤギを見るときには紙製のパンフレットなどが狙われるので要注意です。

ここは小屋の中です。
にわとりとヤギ、ウサギなどが共存しています。
畜産農家などはこんな感じなのでしょうか?

七面鳥です。
感謝祭(11月第4木曜日)が近づいているのでみんな複雑な気持ちで見ていたことと思います(笑)

アライグマです。
アリゾナ州では野生のアライグマを見ることができて、
以前、セドナからフラッグスタッフへ戻る途中に見かけました。

カワウソです。
日本で人気のあるコツメカワウソ・・・ではありません。
North American River Otterと呼ばれる日本名 カナダカワウソ です。
体重も10kg前後と大きなカワウソで、コツメカワウソの3〜5倍の重さです。
この日は11月中旬で日陰には雪が少し積もっていました。
日光が当たる場所以外は少し寒さを感じたのですが、
大人のカワウソは機嫌よく泳いでいました。
小さいカワウソは水に入らず陸で騒がしかったです(笑)
BEARIZONAの敷地は広すぎるので
もう少し分けて書いていきたいと思います。