2011-12 アメリカ旅行 vol.22 ラスベガス9日目
レンタカー生活2日目です。
相変わらずの手書き地図です(笑)
アメリカは東西南北の道がハッキリとしている場所が多いことと、
ラスベガスで道に迷った場合はどこからでも巨大に見える『ストラトスフィア』を目指せば
中心部へ戻ることが出来るので、こんな雑な地図でも大丈夫なのです。
まずはターゲットへ!
前日にウォルマートで沢山買物をしたので、
ここではなるべく控えようと一応、努力をしてみましたが無理でした(汗)
食品類も販売されていた中、
料理研究家のジャーダ・デ・ラウレンティスのプロダクト商品を発見。
様々な商品がある中で自分用の土産として
パスタと瓶入のジェノベーゼソースを購入。
次にやってきたのはまたコストコ(笑)
ラスベガスの西、中心部から車で約30分の場所にあるサマーリン店です。
こちらにやってきた目的は前日と同じくiTunes Card。
探しても探しても見つからないので店員さんに直接尋ねてみたところ、
現在はアップル製品の取扱をしていない…との残念な回答が。。
仕方なくフードコートでランチを食べ、さらに西に向かって出発です。
コストコの次にやってきた場所は…
レッドロックステーション(カジノ)です。
ここのカジノは雰囲気が良くてセンスがあって好きです。
(カジノ内は基本的に撮影禁止でご紹介出来ないのが残念です。)
同行した家族とは別行動をし、1人で自由気ままに遊んでいたのですが、
予め決めておいた集合時間になっても敷地が広過ぎて見つからず、
30分ほど歩いて探しまわりました。
海外ローミングの携帯電話を持って行きましたが、
この時ばかりはトランシーバーも持って来れば良かったと少し後悔。
レッドロックステーションまでやって来たなら行かない訳にはいかないので、
カジノを後にして次に向かった先は、レッドロックキャニオン州立公園です。
モハベ砂漠の一角で、赤茶けた色の山々を眺めることが出来ます。
シーニックループにもなっていて、
1回入場料を支払えば、1日のあいだは何周も楽しむことが出来ます。
(入場ゲートでレシートチェック有り)
この日はディナーの予約をしてあったので、
足早にレッドロックの山々を見ながら部屋に一旦戻りました。
お待ちかねのディナーは
Harrah’sにあるThe Range Stake Houseです。
以前から気に入っているレストランの1つでちょっと豪勢なディナーです。
こんな感じでザックリと9日目が終了。
明日はいよいよ実質上のアメリカ最終日です。