※このページは2019年3月のアメリカ旅行記です。
ロサンゼルス ひとりぶらり旅 その5の続きです。
https://ustravelers.us/archives/18799
ロサンゼルスで別行動のあと、私がみんなに合流してグリフィス天文台まで行ってきました。
数年前まではこのような混雑など無かったように思いますが、
現在はパーキングスペースが大混雑となり、駐車場が有料になりました。
オレンジ色のPAID PARKINGと書かれたエリアはかなりの山道っぽい場所で
車が1台ずつすれ違うのがやっとの場所なのです。
有料化になる前に通ったことがありましたが、こんなに離れた場所から歩くのも面倒なことですから
今回はグリフィス天文台推奨のバスで向かうことにしました。
バスはロサンゼルスのコミュニティバス DASHがグリフィス天文台まで運行しています。
https://www.ladottransit.com/dash/routes/observatory/observatory.html
まずはロサンゼルス ひとりぶらり旅 その5にも書いたように、
ダウンタウン滞在中にGPSを使って私以外のメンバーの居所がわかったので
ホテルの最寄駅であるHollywood/Vine駅までみんなを迎えに行くことにしました。
私が駅の改札に到着した時と同じくらいにみんなが駅に到着したようできっぷの買い方に迷っていたので
きっぷの購入を手伝ってから再びレッドラインに乗車。
実はHollywood/Vine駅に戻る途中で車内で寄付を募る人がいたのですが、
最初はそれがわからず席を譲ったら無視されてしまいました。
身体が不自由な感じを装った何とでもない人でしたので
ヨボヨボしながら1車両を回り終えた頃に次の車両まではシャキッとスタスタと健康的に移動(笑)
みんなと合流して乗車した車両になんと同じ人が乗り込んでいてびっくりしました。
向こうも勘違いしていた私が乗ってきたことに驚いていたでしょうし、
通じない相手とわかっていただけに私たちだけには近寄っても来ませんでした。
さて、グリフィス天文台へはVermont/Sunset駅で下車。
そこからバス停までの行き方がわからなかったのですが、目の前でした(笑)
ちょうどLAマラソン開催日で私たちの到着寸前までバスが運休だった模様でしたが、
運良くバスの運行再開に合わせた形で乗車することができました。
このバス停周辺でバス停がどこにあるのか最初はわからず、その辺にいた人に尋ねたところ、
教えてくれたと同時に日本語のわかる人だったようで・・・とはいえ、セミナーの勧誘の最中だったという話だったので
観光客とはいえ、日本語が通じるとはいえ、そういったよくわからない話は微妙でした。
親戚の子たちはピュアすぎてひっかかりそうな雰囲気だったのでハラハラしました。
さて、Vermont/Sunset駅のDASHのバス停からの乗車料金は50セントです。
私は事前に知っていたのでチャージしておいたTAPカードを利用して35セントでした。
小銭を利用するのが面倒くさいことやこれからもまたロサンゼルスに遊びに行くことを考えれば
少額でもTAPカードへチャージしたほうがお得なのかも・・・です。
で、山道を揺られてやってきたのは・・・
グリフィス天文台です!
建物前のある地点を基準とし、太陽系の各惑星までの距離を体感できる指標が埋め込まれていました。
天王星、海王星などへの距離が遠すぎてもう笑うしかないくらい・・・遠いことがわかりました。
こちらはフーコーの振り子です。
地球の自転を証明できるものでとても大きな振り子です。
上部に描かれた絵なども含めて芸術作品だと思います。
ロサンゼルスの空は奇妙で面白いなぁと思うのがこんな感じです。
空の色が3層くらいに分かれていることがあるのです。
おそらく大気汚染か何かだと思うのですが、特に飛行機から見る空の色というか空気の色が途中で黄色のことがあって
思わず「うわぁぁぁぁ」と、見るたびに口走ってしまいます(笑)
でも、この高層ビル群と広い土地の見える景色は素敵だと思います。
落日の様子を定点観測してみました=カフェのテラス席に座っていただけです(笑)
もう少し右側にはハリウッドサインが見えるような場所でした。
「悪いけどアイスティー買ってきてくれる?」と夫へ注文している間の景色です。
アイスティーが到着したあたりの景色です。
どんどん日が沈む感じがわかりやすかったです。
ダウンタウン 7th&Grand Ave.のBottega Louieで買ってきたお土産です。
マカロンです!
夕景とともに・・・アールグレイのマカロン、美味しかったです。
このようなことができる贅沢さが素敵なロサンゼルス滞在です。
さらに陽は沈み、すっかり夜となりました。
ダウンタウン方面です。
ハリウッド〜南を見た感じです。
再びダウンタウン方面です。
USバンクタワー、LAライブ付近がよく見えます。
夜景を楽しんだ後は・・・
ん? テスラコイルのデモンストレーション?
人だかりが出来ていたので私たちもそこへ参加することにしました。
20:20の回のテスラコイルの実験の様子です。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=30RFBIUFbvI&w=560&h=315%5D
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Ko40CLFeMNU&w=560&h=315%5D
これでグリフィス天文台の見学は終了です。
帰りもまたVermont/Sunset駅までDASHで移動ですが、
テスラコイルの実験後はバスだけではなく、パーキング利用者の車でも混み合う可能性が高いので
急ぎ足でDASHの乗り場まで向かいました。
個人的には有料パーキング+徒歩10分以上を選ぶよりも、
DASH利用のほうが安価で歩く距離も短くて便利だと思いました。