HGVC 年次オーナー会議 参加/委任状

HGVCの年次オーナー会議の案内状、みなさんの手元にも届きましたか?

ヒルトングランドバケーションズクラブ(HGVC)からの年次オーナー会議のメールは
先月下旬ごろに私のメールボックスにも届いていました。
それから半月の間、すっかり忘れていたことを思い出してメールを開けました。


メールを半月も放置した理由は・・・面倒臭い!からです(笑)
毎年送られてくるメールを開いてもリンク先が英語ばかりで読むのが疲れてしまうから面倒臭かったのです。
そうはいえ、投票しないことは1番やってはいけないことなのでメールに書かれたリンク先にアクセスしました。


今年も色々と英語かぁ・・・面倒臭いなぁ。
と思っていたところ、
保存した画像ではカットされてしまいましたが、最下部に日本語での案内文が書かれてありました。
日本語ページへのリンクでしたのでクリック。


ようやく日本語対応なページが!
日本人オーナーも沢山いるのですからせめてみんなが使いやすいページに・・・していただいてありがとうございます。


この写真の建物はどのリゾートなのかは不明です。
何にせよ便宜上でハワイ州の物件に買い替えたに過ぎず、
実際にハワイには行ったことがないですし、
これからもおそらく行く機会はよほどの理由がない限りは無いと思いますので実際の建物とかは見なくても良いのです。


一応、夫婦共有のであり、夫が私以上に面倒臭がりのために私が手続きをし、メールアドレスも私宛のものを入力。


今回は理事の選挙がされない旨が書かれていましたので
文章を読み、メールアドレスを記入して、作業は完了です。
※物件により投票の必要があります。

コロナ禍に入り久しくありますが、
新しいHGVのサービスなどが実は不満でもあります。
HGVアルティメットアクセスという2022年4月から始まるサービスについて皆さんはどうお感じになりますか?
コンサートチケットやスポーツ観戦にまで手を出さなくても良いのでは?と思っています。
そういったチケット類はticketmaster.comにアクセスすれば買えるからです。
今の時代はコンシェルジュにお願いしなくてもレストラン予約やコンサートチケットの手配をインターネット経由で購入し、
メールや電子チケットによる受け取りができる時代です。
それなのに1イベントにつき99ドルのエクスペリエンス料というものが発生するとのことで、
何千ドルもするようなVIP席しか選びたくないオーナー以外であれば
このようなサービスは不要ではないかと思われます。
それにVIP席を必要とするオーナーは既にクレジットカードの付帯サービスなどによる良席手配サービスなどを使っているはずです。
私たちの年間管理費を過度なリノベーションや大多数が不要なサービスに投資されるのはいかがなものかと思います。
そういった声が年次総会ではまったく届けられないというのも何だかなぁ・・・と思いつつ、今年もやるべきことはやり終えました。
あとはリゾートを楽しむのみ!