※2014年12月〜2015年1月の旅行記です。
サンディエゴ シーワールドの次に訪れた場所は・・・
San Diego Zoo サンディエゴ動物園です!
チケットはSmart Destinationsというサイトから
予めオンライン購入を済ませた後、
届いたメールの添付ファイル(PDF)をiPhoneのiBooksに保存しておきました。
このサンディエゴ動物園での注意点は、
Smart Destinationsで購入したチケットは
QRコード提示による直接入園が出来ないため、
チケットブースへQRコードを提示の上、入園券へ引き換えすることになります。
オーストラリアを代表する動物といえばコアラ!
こちらはオスのコアラです。
ちょうどお食事タイムだったので
食欲旺盛な場面を見ることが出来ました。
コアラは意外とよく動きます。
こちらはメスのコアラです。
オスとの見分け方は耳の形…だと思います。
オスとメスを合わせて10頭以上のコアラが
のびのびとした環境で飼育されていました。
ちなみにコアラ舎の横にはユーカリを育てている温室と
コアラ専用の食事用キッチンが完備されていました。
さてさて。
夕方から入園したのであまり時間もなく、
手っ取り早く園内をぐるりと1周することにしました。
2階建てバスです!
2階部分に乗車しましたが、かなり揺れます(笑)
それに、このバスはかなり深い谷底のような場所まで
容赦なく思いっきり突き進みますので
びっくりしましたし、ひっくり返らないかと恐々乗車。
実は他のバス停で途中下車も出来ますし、
私たちのようにぐるりと1周することも出来ます。
こんな感じで園内を1周したところで
次はパンダ舎に向かっていくことにしました。
パンダ舎へはバス同様に谷底へ、しかも徒歩で降りて行くのですが、
途中には街灯が少ない場所もあったり、
そういう場所に限ってくま舎とか・・・。
すっかり暗くなった(舗装された)山道を降りるのはちょっと・・・。
あ・・・人里が見えました(笑)
こういう灯りが見えるとホッとします。
真っ暗な道とかにウンザリだったので、
遭難したわけでもないのに助かったような、そんな気持ちでした。
(行ったことないけれど)中国の人里という感じで
パンダ関係のお土産品やちょっとした軽食などがありました。
そして、こちらがパンダ舎です・・・
んー、暗い!
どこにパンダがいるのかわからない!
外で気持ち良さそうに眠っていたので一応、撮ってみました。
かろうじて写真に収まった1枚ですが・・・んー、今度は昼間に来よう!
ちょっと・・・
いや、かなり残念な気持ちになりつつパンダ舎より退散です。
帰り道、谷底から徒歩で這い上がるのは嫌だなぁ、辛いなぁと思っていたら
パンダ舎の近くから動く歩道があるではないですか。
しかも、上りのみです!
これを途中で乗り換えながら、丘の上のほうまで戻ることが出来ました。
サンディエゴ3日目にシーワールドと動物園という
2つのテーマパークを堪能するのはかなり贅沢でした。
今度来た時にはもう少し時間を掛けよう!という感じで
サンディエゴ滞在時間が回を増す毎に増えていますが、
我が家にはまだまだ足りないみたいです(笑)