※2016年6月〜7月のアメリカ旅行を書いています。
フラッグスタッフでレンタカーを借りて真っ先に向かったのは
ホールフーズです(笑)
場所はこのあたりです!
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3260.5971663760497!2d-111.64336024956151!3d35.191591564180385!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x872d8f14c38c23bf%3A0x51e016fb43fe851!2sWhole+Foods+Market!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1469256982958&w=400&h=300%5D
近くには他のお店もあるようですが、
当然ながら隣同士とはいえ徒歩ではなかなか厳しい距離のがアメリカです。
キャンディメロン、タスカンカンタロープ(メロン)です。
どちらも1ポンドあたり1.29ドル。
量り売りの商品はそのままレジに持っていけば計量してくれますので、
小さな果物や野菜も1ポンド未満、1つからの購入でも大丈夫です。
ここからは店内の様子です。
スイスチャード、人参などが並んでいます。
ジャガイモの種類も豊富ですね。
手に取りながら自分で1つずつ品定めができるのって良いなーって思います。
日本のスーパーだと袋入りとかカゴに守られていて1つずつを選べないとか
何かとアメリカのスーパーの仕組みを羨ましく感じます。
玉ねぎの種類も豊富です。
日本ではあまり見かけないアーリーレッドもたくさん並んでいます。
売り場が変わって・・・
エナジーショットです。
今回は赤い方=ザクロ味を買いました。
バス&ビューティーコーナーです。
我が家でも取り寄せて使っているNature’s Gateのシャンプーがありました!
通販のiHerbと同じくらいの価格だったので
今回、ホールフーズでは購入しないことにしました。
こちらもiHerbで取り寄せているACUREブランドの商品です。
やっぱりiHerbと価格があまり変わらなかったので購入は見送りました。
そして・・・
日本では高価で買う勇気が出ない
John Master Organicsのヘアケア商品です。
アメリカ価格だとまだお手軽(?)でしたので
勇気を出して、この旅専用ということで試しに購入してみました。
オリーブの種類がとても豊富です。
こういった場所でも食文化の違いを感じます。
フードバンクへの回収箱です。
フードバンクへ寄付するための食品などをこちらへ入れるようです。
日本のスーパーやデパートでもこのような取り組みがあれば良いですね。
今回の買い物はこんな感じです。
ルート66のホールフーズショッピングバッグも買いました。
そして、
これからの長い旅、暑さが日本の比ではないので
オーバーヒートに備えて1ガロン入りの水を4本購入。
本当に暑すぎたので水についている柔らかいハンドルが
暑さのせいで取れてしまいました。
ホールフーズでの買物をすませたら
今度はさらに南へと約2時間かけて移動です。