ラスベガス The Orleans Medley Buffetでランチを。

※このページは2018年11月〜12月のアメリカ旅行記です。
The Orleans Hotel&Casino(オーリンズ)のランチバフェに行ってきました。

MGM GrandとTropicanaの間にある交差点付近から
Tropicana Ave.を西に10分ほど走った場所にあるのがオーリンズです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12895.24485788315!2d-115.19352302388354!3d36.09808976809718!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x80c8c68f59b45d57%3A0xb437de6a6472a59!2z44K244O744Kq44O844Oq44Oz44K644O744Ob44OG44OrICYg44Kr44K444OO!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1552582327860&w=400&h=300%5D
久しぶりにオーリンズのバフェに行ってきました。

Medley Buffetという名前に変わっていました。
バフェの雰囲気もイマドキというか、とても明るい雰囲気になりました。
以前はメニューにあったザリガニなどはこの日は見つかりませんでした。
(特に食べたいわけでもなく、好きなものでもありませんが・・・)

サンクスギビングを過ぎてもこんな感じです。

飾り付けはまだまだサンクスギビングです。

タコスです。
シラントロ(コリアンダー、香菜(シャンツァイ)、パクチー)さえなければ食べられるのですが、どうにも苦手すぎて・・・。
タコス屋さんなどではNo Cilantrosと伝えて入れないようにお願いできるのですが、
バフェでは作り置きなのでそういうわけにはいきませんでした。
ということで、美しくない料理のお皿です。

ピザ、Chow mein、餃子、巻き寿司、お肉など、
空腹を満たすためのアイテムばかりです。

サラダとBBQポークです。
アメリカのバフェだと生マッシュルームや生ほうれん草がたくさん食べられるので
ここぞとばかりにたくさん頂いてきました。

ケーキです。
甘さ控えめではありませんが、激甘というほどでもなく美味しかったです。

Black Tea(ブラックティー)=紅茶です。
どこのバフェでもレモンと蜂蜜が用意されることが多いです。

ホットコーヒー用のハーフ&ハーフです。
私の場合、ホットティー+蜂蜜+ハーフ&ハーフでミルクティーを作っています。
アメリカで紅茶を頼んでもミルクティーというメニューが存在しないので
外食時だとバフェで楽しむ以外は難しいです。
これこそここぞとばかりにミルクティーを思うがままに堪能してきました。
寒い季節にはホットミルクティーが1番です!