※このページは2018年11月〜12月のアメリカ旅行記です。
HGVC MarBrisaから車で5分の場所にはコストコがありました!
カールスバッドのコストコの場所はこちら!
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2801.8271211109204!2d-117.31831144350329!3d33.11993606233623!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x80dc72e1966b04c7%3A0x5f62d00a5b1507f7!2sCostco+Wholesale!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1555088158125!5m2!1sja!2sjp&w=400&h=300%5D
HGVC MarBrisaから本当に近いのです!
普通の食品スーパーへ行くよりもかなり近くて便利です。
入口付近にはFordの車が展示販売されています。
入口では会員証チェックが行われています。
日本の会員証はInternational Cardという扱いになりますので、基本的には店内のみで使えます。
以前、ガソリンスタンドを使おうとしたところ、米国発行ではないカードのため係員がいないと使えませんでした。
まずは家電コーナーへ。
SeagateのポータブルHDDです。
私も前回、これの4TBをアメリカのコストコで買いましたが、本当にお買い得だと思います。
今回は5TBに増量されていて値段はあまり変わらず・・・とはいえ、使い道がもう無いので購入には至りませんでした。
日本のアマゾンではこれらの商品が2倍の価格で販売されていて驚きました。
Fastrakの$50分のクーポンです。
ロサンゼルスなど都市部で以前は2名以上で利用できるフリーウェイの専用レーンがいつのまにかFastrakというシステムが採用され、
課金制になってしまったわけで、2名以上乗車している車とか関係なく有料の場合が増えました。
その通行料を支払うためのクーポン券です。
アマゾンのiTunes Card $100分です。
今回来店した1番の目的はこのギフトカードです。
私のMac Book AirのiTunesのアカウントはアメリカになっているので
このギフト券が楽曲を購入するときに必要なクレジットになります。
これをMacのカメラに撮影させればRedemption codeがそのままiTunesに登録されます。
コストコでは$25分x4枚で1パックです。
ここから少しだけ食品コーナーです。
手前にあるのはバイソンのひき肉です!
普通のスーパーで見かけることはあまりなく、とても珍しいお肉だと思います。
ローストビーフ用の牛肉です。
日本のコストコで見かけるような可愛らしいサイズなどは皆無で、
日本のコストコサイズ(1kg強)よりも2〜3倍以上の量が入っていました。
冷凍のFranks in a Blanketです。
パイ生地に包まれたビーフソーセージです。
こちらも購入し、部屋のオーブンで焼いてみましたがとても美味しかったです。
ここからは私の仕事関連商品です。
Hallet & Davisのグランドピアノです。
新品価格が$6499.99というのはとてもお買い得だと思います。
こちらの商品のみ試弾させてもらいましたが、
特に違和感を感じなかったので近所に住んでいれば即買いしていたと思います。
こちらは同じくHallet & Davisのグランドピアノでマホガニー材が使用されているものです。
マホガニーで$7299.99はやはりお買い得です。
ディーラーの方に少しだけ話を伺いましたが、
日本のKAWAIのディーラーもやっているお店がコストコで出張販売されていたようでした。
日本で買うよりもお買い得な商品(特に家電など)は
アメリカ滞在のタイミングで買うのがかなりお得感を得られるかもしれませんね。
アメリカの会費です。
ゴールドスター、ビジネスとも$60です。
日本のコストコの会費のほうがはるかにお安いです。
Amazon Primeと同じことが起こっているみたいです。