ラスベガスに来て1週間以上経ちました。
これまでの旅ではレンタカーを利用していたことが多かったのですが、
今回、こちらでの主な移動手段をバスにしてみました。
しかし、待ち時間やバス停1つ1つの停車時間が
あまりにも無駄であることに気付かされました。
バスで郊外まで足を伸ばすのは無謀だということもわかったので、
少しの間ですが、レンタカーを借りることにしました。
例えば、ウォルマートやターゲットなど
郊外の幹線沿いにある大型店舗に行くのにバスを利用される方も多いですが、
広い店内を歩き回るだけでとても多くの時間と体力を費やし、
さらにバスの待ち時間などを考慮すると
決してお得とは言えない、効率の悪い動きかたなのだと思います。
時間に限りのある旅行ならなおさらのことです。
今回はウォルマート、ターゲット、コストコなどを車で巡りました。
大量のお土産品を購入するのも躊躇うことなく出来ましたし、
待ち時間無しでマイペースで移動出来るのも便利だと改めて感じました。
もし、レンタカー族かつコンドミニアム暮らしをされる方がいらしたら、
真っ先に到着日かその翌日にでもウォルマートを訪れることをお勧めします。
バラマキ用のお土産品が沢山見つかると思います。
もっと安いところなら、コストコもオススメです。
日本でコストコ会員の方ならカードをそのまま利用出来ます。
なお、ラスベガスストリップから1番近いコストコは
ビジネスセンターと呼ばれる店舗となります。
通常店とは異なり、フードコートやタイヤセンター、
ガソリンスタンドなどが一切ありませんが、
プロユースのキッチン用品などが1点から購入できます。
レンタカーの利用について、
日本の免許をお持ちであれば、各自治体の免許センターで国際免許証を有料で発行出来ます。
短期滞在や1年間に複数回アメリカを訪問する機会が無い方は
ハーツやダラー、エイビスなどのレンタカー会社が
規定のフォームを用意していますので、
少し安価で翻訳フォームを作ってもらうことが出来ます。