※このページは2019年3月のアメリカ旅行記です。
ロサンゼルス発 JL69便で関西国際空港へ出発しました。
私たちが搭乗したのはB787。
シートの至る所がボロボロになっているのがとても気になりましたが、
もうすぐ機材が刷新されるとのことですので我慢です。
この日のJL69はアメリカでの大会に参加した大阪の今宮高校のダンスチームと同じ便になりました。
高校生たちが沢山乗っているということで超満員の超満席になりました。
こういう日はもしかして今回こそインボラアップグレード?と淡い期待をしていましたが、
いつまで経ってもゲート前で名前が呼び出されることなく搭乗時刻となりました。
JL69は14:08に離陸。
まずは冷たい緑茶 綾鷹から。
そしてシーフードミール 第1食目
スモークサーモン1切れを除き、ほぼベジタリアン・・・私はヴィーガンではない!
紫色のカリフラワーが機内食に・・・かなりビックリしました。
人参も大きすぎて無理、カリフラワーも苦手で無理・・・サーモンとポテトだけいただきました。
サラダはごく普通。
問題は茶そば。
スープやタレといったソース類が付いておらず、味気ない感じでした。
しかし、普通食のほうにはめんつゆが付いていたのでどうしたものかと・・・減塩食は注文していません。
スモークサーモン&ポテトサラダ
美味しかったです。
この小鉢があることで救われた感じがします。
フルーツです。
スイカ、メロン、パインでした。
喉が乾きやすい機内ですからスイカなどの水分多めの果物は嬉しいです。
夫用の普通食のメニューです。
マスタードチキンを選択。
味噌汁も一緒にいただきました。
マッシュポテトがとても美味しそうでした。
three twinsのアイスクリームです。
何年か前にもハーゲンダッツではなくこちらのアイスクリームが登場したことがありますが、
とても美味しかったと記憶しています。
今回、シーフードミール選択のため、アイスクリームの提供はされませんでした。
シーフードミール 第2食目
セビーチェのようなサラダとフルーツ、パスタでした。
エビとキノコのトマトソースパスタです。
可もなく不可もなく・・・。
普通食 第2食目
ナポリタンスパゲティーのミールです。
ヨーグルト、チーズ、クラッカー、フルーツ付きです。
このナポリタンよりは、シーフードミール用のエビのパスタの方がマシでした。
でも、でも、JALのアメリカ発の機内食は今ひとつ。
シーフードミールに至っては帰国便ではもう選ばないと思います。
映画を見たり、音楽を聴きながら11時間超。
紀伊半島の上空をぐるりと旋回してJL69は霧の中をいつの間にか着陸。
親戚の子が両親から頼まれたものを買いにやってきました。
私が一緒だとKIX-ITMカードを持っているので免税価格からさらにお安くなるとのことで付き添いました。
関西空港では私たち夫婦のみJAL-ABCから自宅まで荷物を発送しました。
クレジットカードのサービスで無料だったりお安くなったりというものは使うべきですね。
年齢を重ねると共に荷物の運搬が大変だと思うようになってきたので助かります。
そして、特急はるかで新大阪駅まで戻り、
大阪で友達との約束があるとのことで1名が離脱、
大阪での仕事が引き続き残っているので私も離脱、
残された者たちで新大阪駅から特急サンダーバードに乗車して金沢まで帰着したそうです。
みんなが帰途につく頃、
私が関西空港から自宅まで発送した荷物の中に・・・なんとメイク道具一式を入れてしまったことに気づきました。
翌日からの仕事、素顔では行けない。
ベースメイクだけ購入しました。
幸いにもサンタモニカの3rd street promenadeにあるMACに入ったときに
パレット式のアイメイクセットを買ったものだけ手元で保管してあったので助かりました。
2019年3月のアメリカ旅、私の仕事と仕事の合間に行ってきました。
誰かをアシストする時に全部を任される大変さなどを痛感しました。
私自身が自力で調べたりするのが楽しいと思える性格なので、
他力本願というものの恐ろしさが身に染みました。
今回の旅は私たち夫婦にとってはやや短い期間であったものの、
親戚の子たちにとってはここまで長い旅行は初めてに近かったかと思います。
移動距離や移動時間の長さが想像を超えていたのでしょうが、
こういう経験をもつことで次があるのか、それとももう海外はコリゴリなのか。
ということで2019年3月のアメリカ旅行記はこれで終わります。
最後までお読み下さりましてありがとうございました。
引き続き、明日以降は今夏今秋のアメリカ旅行の計画などについて書いていきます。
前回からのスパンが短いと思われる方のほうが圧倒的だと思いますが、
色々と考えた末でのアメリカ旅決定となりました。
明日からも引き続きよろしくお願いします。