2019秋 特典航空券とスケアメの旅 その62 サンディエゴ動物園 サファリパークへ 3

※このページは2019年10月〜11月のアメリカ旅行記です。
カリフォルニア州サンディエゴ郡エスコンディードにある
サンディエゴ動物園サファリパークのつづきです。

サンディエゴ動物園サファリパークの敷地は広過ぎるのでとにかく歩き疲れます。

サファリパーク名物のチーターラン(チーターと犬が走るショー)では
15ドルで観やすいエリアの予約が出来るそうです。
私たちは1年前にもチーターランを見ていますので今回はパスしました。
チーターランのすぐ目の前の標識です。


この周辺にはヘビが生息しているようです。
しばらく歩いていくと・・・


アフリカトラムにこれから乗車します。
アフリカトラムの乗車料金は入園料に含まれています。


各自、好きな車両に乗り込んだら出発です!


目の前に見えるのはカートサファリという少人数制の有料アトラクションです。


まずはコンドルから。


たぶん、オリックスだと思います。


ラクダは1頭でちょっと寂しい感じ。


遠くにはキリンとキャラバンサファリという有料でさらに動物に餌付けなども出来る有料ツアーの車が見えました。
こんな感じでアフリカトラムに乗車していましたが、
11月だというのに日差しが強すぎてトラムに乗車しながらもかなりクッタクタに疲れてしまいました。

アフリカトラムを終えてエントランスまで戻る途中・・・


オスのライオンのリラックスした姿です。
大きな猫そのものといった感じで平和的です。


気球乗り場の近くには子供達が水遊びを楽しめる場所も用意されていました。
11月ですが暑さに耐えられず水遊びを楽しむ子供が多かったです。


こちらは水辺にあるレストランのテラス席です。


食事前より水鳥が何かを求めにやってきました。
水鳥が積極的すぎて距離を縮めてくるものですから困りました(笑)


ランチのチーズバーガー。


フィッシュ&チップス。
チーズバーガーもフィッシュ&チップスもどちらも美味しかったのですが、
水鳥がいつ襲ってくるのかわからなくてハラハラしました。
こちらのセルフのお店、少し値段がお高めのような気がしたのですが、
それならば水鳥が狙ってこないフルサービスのレストランのほうが美味しくて良いような気がしました。


エントランスへの道中は来た道とは別のルートを選んだので池の周辺を歩いてみました。
水鳥の楽園です。
この池のどこかにハシビロコウも生息しているらしいのですが、
前回も、今回もお目にかかることは出来ませんでした。


こちらはミーアキャットです。
臆病な性格なのでしょうか、こういったシーンよりも巣穴に隠れていることが多いみたいです。


エントランスへの道の飾り付けはメキシカンなガーランドがたくさんありました。
ということで、今回のサンディエゴ動物園サファリパークは短時間の滞在にて終了です。
天気が良過ぎるのもなかなか行動しづらいというか、熱中症になりそうな天気でまいりました。


エントランス前にはサンディエゴ動物園とサンディエゴシーワールドの宣伝がありました。
サンディエゴ動物園は冬のイベント期間中にも行ったことがありますが、
日没が早すぎて真っ暗な中で動物を見るのが大変だったことがありました。
カールスバッドにあるHGVC at MarBrisaから車で30〜40分で自然豊かなサファリパークに行けます。
レンタカーが無いと行きづらい場所ですが、ぜひ1度は訪問をオススメしたい場所です。
サファリパークの回 おわり。