ベイフォレスト小田原に滞在 8

2022年ゴールデンウィークのベイフォレスト小田原 滞在記です。

ベイフォレスト小田原から少し足を伸ばしてみました。

この日はまず、ヒルトン小田原リゾート&スパの正面玄関を横切り、
バーデ棟出入り口の近くにある駐車場に用意されているのはeemo(イーモ)と呼ばれる小田原、箱根をカバーするカーシェアリングサービスを利用することにしました。。


アリーナの建物沿いの駐車場で入口から1番近い場所に2台用意されています。
公式アプリから事前に予約しておきました。


利用前には充電プラグを抜くことから始めるわけですが、昨年も利用したはずなのに普段ガソリン車しか利用しない者にとってはプラグを抜くことから学習し直しです。
プラグを抜く前に充電の機械を操作しなければ何をどうしたってプラグは抜けませんでした。


国道沿いを小田原に向かいます。


平日ですがまぁまぁの交通量です。


着いた先はこちら!
早川漁港にある魚市場です。


看板のとおり、2階へと階段で上がります。


2階にある細い通路を進みます。


魚市場食堂です。

食券を入口で購入する方式で、混雑時には食券を買うための列が2階の細い通路に出来上がります。
入口から少し離れた場所には待ち時間の目安が張り出されています。


店内は広々としています。


コロナ対策でパーティションの設置や黙食の案内などが多く目に止まりました。


食券を受付に出したら番号札を手渡されました。


夫が注文した小田原丼(だったと思います)です。


アジを中心とした丼につみれ汁がついているメニューです。


私が注文した港の昼定食です。


アジフライばかりだと飽きてしまうので他のフライも入ったものと少しお刺身が付いたものを注文しました。


魚のメンチカツです。
こちらは揚げたてで思ったよりも魚肉を感じて美味しかったです。

全体的にフライ物よりもお刺身のほうが美味しかったように思いました。

ヒルトンホテルのお食事がリーズナブルとは言い難いのでつい外へ食事の機会を設けてしまいます。
車を利用すれば早川漁港などへ簡単にアクセス出来るので滞在時にカーシェアリングを活用するのは良いと思います。