旅行の予定を立てておいて航空券を買っていないなんて
本当にどうかしていると思いつつ・・・
マイルがようやく貯まりました!
昨秋からJALの特典航空券の必要マイル数が変更になり、
ビジネスクラスだとこれまでより2万マイルも多く必要になったので
思い切って(?)エコノミークラスで使い切ることにしてみました。
(ハァァァ・・・ビジネスに乗りたかったなぁ)
さて、特典航空券の手順を写真付きで書いてみます!
JALのトップページ(https://www.jal.co.jp)にログインします。
次にJALマイレージバンクをクリックして
現在の保有マイル数を確認します。
マイルを特典に交換にカーソルを合わせて
国際線特典航空券から空席照会カレンダーをクリックします。
出発地域(日本)を選び、出発空港(大阪)を選びます。
行きたい地域を選びます。
カレンダーを行きたい日付に合わせてから
『北米』→ロサンゼルスを選びます。
このページで往復とも空席を確認してから
希望日の〇印をクリックします。
往復の便の確認です。
日付と行き先、便名、税金や燃油サーチャージを確認します。
往路の座席を指定します。
希望の座席はすでに埋まっていましたので
着陸直前あたりの景色を堪能できる左側の座席を選びました。
復路の座席を指定します。
疲れているはずなので予約の時点で1番前方の座席を選びました。
(飛行機から早く出たい・・・)
お支払いのページに辿り着きました。
4月以降は燃油サーチャージが不要とのことですが、
特典航空券枠が満席になれば希望日に行けなくなるわけで・・・
サーチャージ料金の支払い=予約確定の安心感ということで
潔く(?)お支払いさせていただきました。
これにて50000マイルが消化されました。
なんとなく、私感ではありますが、
JALのKIX-LAXはNRT-LAXよりも特典航空券が取り易いのではないかと思います。
ビジネス需要などは圧倒的に成田発な訳で、
関西空港からの需要は謎めいた感じでもあります。
(きっとレジャーがメインなのでしょうが)
今回はハイシーズンからずらして予約をしたので
すんなりと希望日の航空券が手に入りました。
しかし50000マイルって
JALカードでのお買い物が100円1マイルだとして500万円分ですよね(汗)
有料オプションのショッピングマイルプレミアムに入って
マイルが2倍になる特約店を利用したとして
それでも250万円分のマイルですよね(さらに汗)。
日常的に出費のある携帯や家庭内インフラにかかる費用を
すべてJALカードで支払ってしまえば
実は特典航空券のハードルは意外と低いかもしれません。
さて、これから出発するまでに
機内食について悩んだりしてみたいと思います。
2016年2月現在だとAir大勝軒のあつもりつけ麺ですね(笑)