Gonna カードを作ってみました

すでにトラベラーズチェックの発行が終了して数年が経ちました。
我が家ではトラベラーズチェックをセシールで購入していたのですが、
そのサイトにこれから便利なものの1つとして紹介されていた
Gonnaカードというものがありましたので作ってみました。

Gonna VISA TravelMoney
発行会社は信販会社のジャックスです。
少し前になりますが、
ちょうどキャンペーン中で先着順でバゲージタグをいただけるとのことで
我が家にも後日、タグが送られてきました。
Gonnaカードの使い方というか便利な点は、
レートの良い日に即両替ができるということです。
最近は米ドルのレートが日によって上下が激しいので
レートの良い日にまとめて両替が出来て良かったです。
他にも、両替をすでに済ませていることで
海外ATMでの引き出し時やVISAカードとして買物をした際に
両替手数料が掛かる心配がないことが1番の利点かもしれません。
銀行のインターナショナルカードよりも
レートを気にせずに現地で使える点はなかなか優秀だと思います。
使い方はとても簡単です。
あらかじめ指定された口座に入金するだけです。
入金後すぐには反映されず、
翌営業日の午前10時までに反映される・・・とのことなので
この点だけ気をつければ大丈夫です。

ここからはカードの申し込み完了後、カードが届いてからの手続きになります。
gonna2016summer01
まずは会員専用サイトにアクセスし、
振り込み後には日本円で振り込みした金額が確認できます。
外貨両替という項目をクリックすると
現在のレートが表示されます。
納得のいくレートが表示されて両替をしたいときは
日本円を指定した後に両替希望金額と両替したい外貨の種類を選択すると
両替後の外貨の料金が表示されます。
もしくは、
日本円を空入力し、両替したい外貨の種類とその金額を入力すれば
両替に必要な日本円の金額を知ることができます。
シミュレーションというところで確認を行った後に
実際に両替ボタンを押すだけで外貨両替が完了となります。
これで買物時やATM利用時の両替手数料の心配がなくなります。

特にアメリカ方面に向かう場合、
多額の現金を持ち歩きたくないというのが本音です。
こういったカードを上手く使うことで
両替に対するリスクを軽減することもできるので
使う/使わないに関わらず、ぜひ知っていても良い情報だと思います。