ルート66 ウィリアムズに行ってきました。

※2016年6月〜7月のアメリカ旅行を書いています。
ルート66でおなじみのアリゾナ州 ウィリアムズに立ち寄ってきました。
グランドキャニオンへのゲートウェイとしても知られている街です。

グランドキャニオンからI-40を超えてルート66方面へ。
すると・・・
20160627_267a
BEARIZONAという看板が。
この近くにある熊の動物園の看板です。

20160627_270a
Historic Route 66の街、Williamsです。
グラントキャニオンへの入口と書かれてあります。

・・・と、ウィリアムズ到着後すぐに給油です。
20160627_292a
なぜかどこに行ってもガソリンはサークルKが1番安いです。
もちろん日本発行のクレジットカードは給油機では使えませんので
隣接のコンビニのレジでポンプの番号と入れたい量を申し出ます。
レジでの精算では日本発行のカードでもクレジット決済が出来ます。

夫が給油をしている間、私は・・・
20160627_294a
コンビニを徘徊。
色とりどりのエナジードリンクが並んでいますね。
私は色付きの水が苦手なのでもっぱらスターバックスのバニラ味が専門です。

給油を終えた夫より・・・「ちょっと買っていこうよ(=腹ペコ)」と。
20160627_298a
そういえば朝ごはん抜きでツサヤンを出発したので
手元にはチョコレートなどのお菓子があるのみ。
ということで
夫へのお付き合い(?)で私も買う事にしました。
2つで2.50ドルですからねぇ・・・。

生玉ねぎが苦手な私のホットドッグです。
20160627_301a
シンプルすぎますが、これで良いのです。
なぜなら・・・楽しみにしているランチを控えているからです。

夫のホットドッグです。
20160627_302a
作るのを任せると言われて超テキトーに作った駄作です(笑)
ホットドッグは自分で作ってからレジで精算をします。
ソーセージの下に引き出しがあるのですが
その中に温められたパンが入っています。
ケチャップ、マスタード、玉ねぎ、サルサなどは
ホットドッグケースの横にありました。

さあ、給油後すぐにやってきたのは・・・
20160627_156a
グランドキャニオンホテルです。
というか、駐車させてもらいました。

20160627_165a
この旅でよく見かけた看板です。
Wild Fireの指数です。
山火事が深刻な地域なのでこのような看板が街の至る所にあります。

さあ、やってきました!
20160627_159a
グランドキャニオン鉄道のウィリアムズ駅です。
機関車が展示されていました。

20160627_162a
線路とか撮り放題。
撮り鉄には絶好の場所かもしれませんが、
それはAmtrakのローカル駅だったらほとんどがそうかもしれませんね。

20160627_169a
車両と駅舎です。

20160627_172a
グランドキャニオンの反対方向はカウボーイショーだそうです(笑)

20160627_173a
駅の売店というかお土産屋さんです。
このお店ではルート66にちなんだ土産品や
グランドキャニオンのグッズなどが売られていました。
グランドキャニオンで買い忘れたときに便利なお店でもあります。
私も自分用とお土産用の買物をちょっとだけ済ませました。
そして、次なる目的地へ出発です!