※2016年6月〜7月のアメリカ旅行記です。
LA滞在2日目はグランドセントラルマーケットで2度も朝食をいただいてから
サンタモニカに向けて出発することにしました。
※以下、大量の写真です。
LAダウンタウンからテキトーに西に向かうことにしたのですが、
通常は利用するであろうフリーウェイI-10は慢性的な渋滞でイライラしてしまうので
今回はSanta Monica Blvd.から西へ向かいました。
まずは1st st.を西へ向かい、テキトーな場所で北上して
Santa Monica Blvd.でさらに西へ向かいます。
La Brea Ave.あたりまでずっと昔からのLAの風景が続きます。
コカコーラがスポンサーのMTAのバス停なので
屋根の上には氷山が乗っています(笑)
こういうユーモアな感じ、大好きです。
ん・・・?
ここが有名なビバリーヒルズだそうです。
Google mapsによると写真の場所はBeverly Garden Parkとのこと。
実は私も初めて来ました。
最初にLAに来てから20年も経ちましたが
実はロデオドライブですらまだ行ったことがありません。
I-405やSawtelle(ソーテル=日本人街)を超えると
ヤシの木が増えてきました。
いかにもカリフォルニアといった雰囲気でしょうか。
海が徐々に近くなっていくのがわかります。
さあ、到着しました!
サンタモニカピアです!
サンタモニカにやってきたのは1年半ぶりです。
前回は3rd streetあたりを徘徊してランチに行ってきた程度だったので
今回はビーチ方面に行きます!
天気が良いので鳩は芝生で寝転がっています。
日本ではなかなか見ることができないリラックスした姿です。
さすがにピアにまで車でやって来られませんので
周辺のパブリックパーキングに車を置いてから徒歩でやってきましたが
あまりにも暑くてバテバテしながら海に向かってひた歩きます。
そして、今回の目的地はこちら!
今回、6月の下旬から始まったアメリカ旅の終着点といった感じです。
アリゾナ州 フラッグスタッフから始まった旅は
ルート66沿いを行ったり来たり、時には逸れたりしながらも
ルート66の起点であるサンタモニカに到着しました。
今回の旅は約750マイル(=1200km)以上もの距離を走ってここまでたどり着きました。
非常に感慨深いものがあります。
地図を見ながらこれまでの旅路を思い出したり、
まだルート66の1/4くらいしか走っていないことに驚いたり、
ずいぶんと長い距離を走ってきたなーという達成感に満たされたりしました。
さあ、ちょっとウロウロしてみましょう。
桟橋の上では大音量で何やら演奏していました。
自由な感じが素敵です。
DO NOT FEED BIRDSの表記とのコントラストが妙にウケました。
ビーチは人がたくさんいましたが、泳いでいる人は少ないです。
海水が冷たいのかもしれません。
10年少し前、ここで泳いで波に飲まれて夫婦揃って溺れました(笑)
このビーチ、流されてしまうので浮き輪は禁止です。
(浮き輪を使うとライフセーバーに注意されます。)
サンタモニカピアにある遊園地です。
この観覧車、めちゃくちゃ回るスピードが速いので
どうにも乗る勇気が湧いてきません。
Japadogという大根おろしなどのメニューがある日本風のホットドッグ店です。
カナダ発祥でアメリカにはベンダーや支店があるようです。
この日は本当に暑かったのでDippin’ dotsへ。
レギュラーとラージが50セント違いなのですから
間違いなくラージサイズを注文。
ワガママを言ってクッキードゥ(クッキー生地味)とコットンキャンディー(綿菓子味)の
2種類を注文して入れてもらいました。
サンタモニカピアでアイスは食べましたが喉がカラッカラなので・・・
illyと書かれた看板に釣られて入ったのは
ちょっと混乱してしまいそうな個性的な雰囲気のカフェです。
ちゃんとエスプレッソマシンでillyのコーヒーを淹れてくれるので
もちろん美味しいのですが雰囲気が本当に独特すぎました。
でも、お店のフリーWi-Fiを利用出来たので良かったです。