ロサンゼルス初日、午後2時を回った頃。
今回は行く宛は特になかったので、
再度、2013年3月に引き続き、
スペースシャトルエンデバーの見学に行くことにしました。
やって来たのはカリフォルニアサイエンスセンターです。
2013年3月訪問時の様子 その1 その2
7th metro centerからエキスポラインに乗り換え、USC/EXPOで下車。
駅はUSCとサイエンスセンターに挟まれており、
進行方向に向かって左手のだだっ広い芝生のほうに向かって行くとすぐに分かります。
しかし、今回はサイエンスセンター前のローズガーデンが冬期休業のため、
近道が無くて入口まで迷ってしまいました。
ちょっと遠回りしているときに見つけたので撮影してみました。
可愛らしいですよね。
写真もあわせてご覧ください。
こちらがカリフォルニアサイエンスセンターです。
とても大きな建物です。
入場無料ですが、IMAXとシャトル鑑賞は有料です。
本来は予約制ですが、空いていれば当日でもチケット購入可です。
無事にチケット購入!
自宅でプリント(Print at home)するよりも記念になります。
ここがエンデバーへの道です。
ハリケーンシュミレーター!
実際に楽しんでいる人を初めて見ました。
ちょっと端折ります・・・
さあ、シャトルの展示室ではなく資料室のような場所です。
本物のタイヤに触れることが出来ます。
LAに運ばれてくる様子です。
まるで街をあげてのお祝い事のようです。
このときの様子はNASAがビデオ公開しています。
運搬には日本の車両が使われていますよ。
さらに端折って・・・
シャトルの展示室です。
写真では大きさを伝えられず、非常に残念であります。
ビデオ撮影してみました。シャトルの傷なども見えるかと思います。
写真より臨場感が出ていますでしょうか?
カリフォルニアサイエンスセンターはシャトルだけじゃない!というスゴさを
次のブログ記事にてさらにご紹介いたします!