HGVマックス? ダウングレード?

HGVCオーナーの全員宛にメールが届いていると思われますHVGマックスについて。

先日のHGVアルティメットアクセスに続いて、HGVマックスという名称のサービスが既に始まっているのでしょうか?
HGVCのサイトから色々と調べてもわかりづらい面が多すぎましたので
知りたい情報だけをクラブカウンセラーに尋ねることにしました。

わかったことは、
現行のクラブ年会費(アメリカ・カナダ以外の在住者)は$227ですが、
HGVマックスに切り替えると年会費は$281になります。
HGVマックスに切り替えることにより、
HGVCが提携したダイヤモンドリゾートの施設を利用できるようになります。

上記以外にもHGVマックスに切り替えることにより
割引になる手数料があるとのことですが、
詳細がまだ決まっていないそうです。

そして、もう1点だけ気になることを尋ねてみました。
ダウングレードについて。

コロナ禍においてハワイを含む渡米が出来ないオーナーは沢山います。
加えて小田原、沖縄・瀬底の2つの国内リゾートの予約はまさに争奪戦で
予約したくても予約を入れられない方が大多数です。
結果として、ポイントを余らせてしまうことや予約したくても予約ができなくて使うに使えないリゾートへの年会費や年間管理費を支払い続けることへの意味や
コロナ禍において生活が一変してしまった方々は最悪リゾートを手放さなければならないという現状があります。
我が家的には行けもしないリゾートへの年会費、年間管理費を支払い続けるのがちょっと不満とでもいいましょうか。
予約できたHGVC小田原に滞在すること自体はとても良い経験とはなりますが、
あくまでもアメリカへ行けないための代替的な場所です。
HGVCのリゾート以外でポイントを使うのは大変不本意なのです。
日本国内のホテルはどこでも割とお安く宿泊できるため、
Hオナーズへコンバートするのは交換比率などを考えても不利な要素でしかありません。
たとえHオナーズからJMB(JALマイレージバンク)に交換できたとしてもかなりレートが下がりますのでさらに不利益です。

電話口に出られたクラブカウンセラーの方にはわかる範囲のみで教えてもらいましたが、
リゾートの所有を毎年→隔年に切り替える方法や少ないユニット数の部屋に変えるなど
なんらかのダウングレードの方法がある模様です。
こういった相談は購入説明会で可能とのことです。
ポイントは沢山持っていたほうが利用できるユニットの選択肢が広がって便利!とは思いますが、それはコロナ以前の話。
2年以上もの間、アメリカへ行けていないのですから本当ならポイントが物凄く余っている状況です。
しかし、幸運なことに昨年は小田原で2部屋を、今年は1部屋を、
かなり長い期間の予約を入れることが出来ましたのでポイント消費はなんとか出来ました。
でもですね、日本にあるHGVCのリゾートはみんな『ヒルトンクラブ』という名称が付いていてポイント消費が凄まじいのです。
我が家としてはもっとポイント消費が穏やかで気軽に長く滞在できるリゾートを求めています。
ラスベガスのHGVCに『シルバー』という期間の設定があるように
うまく行けば1年間の所有ポイントでHGVCに1ヶ月近く滞在できるような、そのようなリゾートを求めていますので
過剰なサービスや施設などあまり多くを望んでいないのです。
説明会には2年以上参加していませんが、
もし機会があればダウングレードについて相談できればと思っています。