2019秋 特典航空券とスケアメの旅 その70 CarlsbadのIn-N-Outへ!

※このページは2019年10月〜11月のアメリカ旅行記です。
HGVC at MarBrisaのすぐ近くにあるIn-N-Out Burgerに行ってきました!

HGVC at MArBrisaから1番近いIn-N-Outはこちらです!

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d22977.584418687915!2d-117.3271481974875!3d33.12269123719735!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xcbe6e129e7b54885!2sIn-N-Out%20Burger!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1589644673624!5m2!1sja!2sjp&w=400&h=300%5D
海沿いにあるように見えますが、お店から海は見えません。


まずはiPhoneを車に繋げてGoogle MapsからIn-N-Outを検索し、
CarPlayで表示させてから出発です。
最近のアメリカのレンタカーの多くはCarPlay対応のナビを搭載していることが多くて本当に便利になりました。
アメリカで使えるSIMカードの挿さったiPhoneなどを利用すればGPSナビの有料オプションを付けなくてもCarPlayがナビ代わりとなります。


最寄りのIn-N-Outに着きました。
ドライブスルーの列に並びましたが、この日の注文方法はマイクに向かって注文ではなく、
並んでいる車に店員さんが注文を取りにくるシステムでした。
日本では見かけたことがない方法ですが、アメリカでは度々遭遇する注文方法です。
この注文方法の方が実は細かいオーダーがしやすくて便利だなぁ・・・なんて思います。
特にシークレットメニューなどカスタムメニューの多すぎるIn-N-Outででは便利です。


こちらが本来使うべきマイク付きのメニューです。
価格が書いてありますが、場所によって同じ商品でも価格が異なるようです。


前の車をよく見てみると、日本語のステッカーが貼ってありました(笑)
基地の街が近いので日本で過ごした軍人さんもそれなりに多いのかもしれません。
BMWとのアンバランスさが面白いです。


先ほどの注文時に尋ねられるのはTo-Goなのか、その場で食べるのか?ということで、
持ち帰らずに駐車場で食べることを伝えたところ、ランチョンマットをいただきました。
In-N-Outだと車内で食べる割合が多いのか食事場所を訊かれることが時々あります。

In-N-Out Burger

上が私注文分のチーズバーガーにグリルドオニオン、
下が夫注文分のチーズバーガーに生のホールオニオン(輪切り)です。
今回は玉ねぎ以外のカスタマイズはしませんでしたが、
パンの焼き方やパティの枚数、チーズの枚数、ソースの種類、パンではなくレタス、パン無しなど
様々な希望に臨機応変に対応してくれるこのお店のバーガーはとても美味しいです。
これまで何種類か試しましたが、グリルドオニオンにしたチーズバーガーかダブルダブル(肉2枚、チーズ2枚)が1番美味しいと思います。
ちなみにこの日はポテトの揚げ方は特に指定せず。

最後に・・・


お会計は2人で$10.24でした。
ドリンクは部屋から持参したので食べ物のみの合計金額です。