ザ・ベイフォレスト小田原へ その13

ザ・ベイフォレスト小田原へ その12のつづきです。


小田原市内をぐるりと回ってヒルトンへ帰ってきたら靄っていました。
この日は特に、ホテル棟の上部に雲がかかるくらいにまでモヤモヤと。


平日でしたのでプールには人がほとんど居ませんでした。


バーデ棟1F受付前のロビーも人がいません。


フロントもちょっと寂しかったです。


ホテル棟からコテージに戻り、冷蔵庫でキンキンに冷やした魚の調理開始!
金目鯛は柵取りまで終えたものがこちらです。
身と皮の間が美味しいので、今回は湯引きにすることにしました。
熱湯で霜降りしてから氷水に取り、キッチンペーパーで水分を取ってから切り身にしました。


こちらは鈴廣で買ってきたさつま揚げの盛り合わせです。


こちらも鈴廣で買ってきた豆腐です。
夏向けの商品で上には涼やかなゼリー上のお出汁やかまぼこが乗せられていてめちゃくちゃ美味しかったです。
練り物好きかつ大豆(主に豆腐や豆乳)好きにはたまらない逸品でした。


こちらが湯引きした金目鯛、柵取りしてもらった大きめのアジの刺身です。
刺身を作ることに徐々に飽きてきて最後はたたきのような細さのものを作ったりと見た目があまり美しくはありませんが、美味しかったです。


こちらはおさかなセンターで一緒に買ってきたいかの塩辛です。
ごはんのお供に最高な美味しさでした。

このように、旅先で購入してきたものを自分達の部屋で調理したり、ちょっとした盛り付けを施したりすることを簡単にできるのがタイムシェア(コンドミニアム)の最大のメリットであり、最大の楽しみ方です。
ホテルへの滞在だとここまで自由度が高くはなりませんのでとても贅沢なひとときを過ごせたように思います。