ヒルトン名古屋 その3

ヒルトン名古屋 その2からの続きです。


カフェで少し休憩していたところにスタッフよりカードキーが届きました。
Go To トラベルが停止され宿泊者が減ったとはいえ、サービスが良過ぎます。

この後、エレベーターで部屋に向かう途中にあるHGVC(ヒルトングランドバケーションズクラブ)のデスクに暇潰し的に立ち寄った結果、
ヒルトン名古屋のお食事割引券をいただいた上にHオナーズポイント欲しさに説明会の申し込みまで済ませてしまいました(笑)
名古屋滞在中は時間を取れなかったのでオンライン説明会を選びました。


1番お安いヒルトンルームです。
1つ上のクラスとは階層が異なるだけでしたのでこのお部屋で十分です。


部屋からの景色は超快晴!


アメニティはHGVCのリゾートと同じくバーベナ&ラベンダーのアレです。
HGVCのリゾート滞在時に備え付けのアメニティは手洗い用せっけん以外はほとんど使ったことがありませんが、
使い心地は以前の緑色のブランドのものよりも良かったように思います。


Hオナーズの特典となるボトルウォーター(郡上八幡の天然水)です。
2本だけではなく好きなだけ注文できるとのアドバイスがありましたので、
遠慮なく必要な分を追加で何本も注文させていただきました。
ペットボトル入りではなく、珍しく瓶入りなので栓抜きも用意されていました。


ボトルウォーターの大半はこのように水割りの材料に使われました(笑)
ルームサービスでもウイスキーを注文しようと試みたのですがあまりにも種類が多過ぎて大変な様子でした。
しばらくしてウイスキーを部屋に運んでくるスタッフの背後にはバーのスタッフらしき方も付き添って
間違いのないように丁寧な説明がされたようでした。


Hオナーズのシルバーメンバーですが、今回は主人の誕生日が近かったこともありギフトをいただきました。
中身は抹茶のブラウニーでしたが、開封後すぐに写真に収めることなく完食。
おいしかったです。

本当はホテル内のアメニティ施設も利用したかったのですが、
時間を取ることなくホテルステイを存分に味わえました。
今回はフロントスタッフやベルデスクなどスタッフによるホスピタリティの質が高いことに驚きました。

会計はチェックアウトの際にコピーをいただいたのですが、
それとは別にヒルトンHオナーズのサイトからもチェックしてみました。
どこから過去の滞在歴を見れるのか分かりづらかったのですが、
Activity → Previous staysと辿ればすぐに見つけられました。


こちらが1通目の領収書です。
領収額は0円となっていますが、2通目にまとめています。


2通目の領収書です。
カフェでの飲食やウイスキーその他のルームサービスが全て含まれています。
今回は都合により2部屋を予約。
1部屋目はヒルトンプレミアムクラブジャパンの会員価格、
2部屋目はヒルトンHオナーズポイントを利用したポイント&キャッシュ。
2部屋目はHオナーズポイントの使い道が無くて困っていましたので使ってみましたが非常にお安くなりました。
ヒルトンプレミアムクラブジャパンはオファーによる年会費割引のおかげで実質年会費ゼロに加えて
今回のようにヒルトンプレミアムクラブジャパンからの宿泊予約の場合の食事代がかなり割り引かれるのはお得だと感じました。

何はともあれヒルトン名古屋での滞在はかなり良い気分で過ごせたことは間違いありません。
また近いうちにぜひ訪れたいと思います。