ザ・ベイフォレスト小田原 3回目の滞在記です。
今回は小田原へ行くために初めて新大阪駅から出発しました。
以前までは北陸地方に暮らしていた関係で北陸新幹線を利用して東京経由で小田原まで向かっていましたが、
関西に拠点を戻した今回からは新大阪駅からの新幹線利用で行けることになりました。
私の場合、兵庫県内に暮らしていることと、今回は荷物を発送せずに自力で持ち運びたかったため、自宅からJRの最寄駅まではタクシーを利用し、その後はJR神戸線経由で新大阪駅へ向かいました。
なお、新大阪駅からの新幹線チケットを予約していたこともあり、最寄駅から必要な乗車券は大阪市内となります。
『大阪市内』ってとてもいい加減な表記で困りましたが、西方面から最短距離の大阪市内の駅は東西線『御幣島駅』です。
よって、神戸線の塚本駅が実際に乗車する大阪市内の最初の駅ですが、途中の『尼崎駅から乗り換えたとして』といった捉え方で塚本駅よりも若干お安めの普通乗車券を購入してから乗車しました。
普通乗車券が回収される場所はJR新大阪駅の在来線から新幹線への自動改札となり、新幹線の乗車券と2枚一緒に機械に入れたら新幹線乗車券だけを受け取る仕組みになっていました。
新幹線はN700S(Supreme)を利用したくてあえての『こだま』です。
(小田原駅はひかりが停まったり停まらなかったりなので)
こだまを利用すると最後列でも特大荷物置き場の追加料金が発生しないのか、
最後列を予約していない人でも最後列の乗客の許可があればスーツケースなどを置けるようでした。
(目の前で繰り広げられた乗客と車掌さんのやりとり より)
特に私は後方に誰かが座っていることが好きではない(=自分が最後列が望ましい)ので、
予約の際に最後列をあえて選んでみました。
自宅を出るときには晴れていたのに新大阪駅の新幹線ホームに着いたら突然のゲリラ豪雨のような大雨に少し戸惑いました。
天気予報は晴れだったはず・・・なのに。
旅の初っ端でこれでは幸先が思いやられます。