2022年ゴールデンウィークのベイフォレスト小田原 滞在記です。
ベイフォレスト小田原に滞在中、オーナーズラウンジを利用してみました。
ユニット2009, 2010から近い場所にあるHGVCのオーナーズラウンジを利用してきました。
オーナーズラウンジの外観です。
今回、外観を撮り忘れてしまいました。
(前回滞在時の写真ですみません)
ラウンジの受付カウンターですが、誰も居ませんでした。
他のオーナーの利用もなく、誰一人見当たらず。
入口から見た図です。
円形の部分はラックになっていて観光用の冊子やガイドブックが用意されていました。
セルフサービスの缶入りドリンクです。
コカコーラ、トロピカーナのアップルとオレンジ、午後の紅茶無糖ストレート、UCCブラックコーヒーの4種類のみです。
テラス席もあるのでしょうか?
天候があまり良くなくて、屋外を利用できるのかは分かりませんでした。
・・・と、前回滞在時で利用方法は分かっていましたので
ラウンジ内で勝手にウロウロと徘徊したりドリンクを楽しんでいるところにセールス(受付)の方が登場。
当たり前ですが、念のために部屋番号と滞在期間の確認をされました。
色々と話をさせていただき、周辺のおすすめのお店なども教えていただけて良かったです。
前回滞在時とは異なり、受付の方がとても好感の持てる方(=強引ではない)だったことと
滞在の途中で色々と予定の変更があったことで時間を持て余したこともあり久しぶりに説明会への参加を申し込みました。
天気予報で天候が荒れそうな日があり、出かけるのがきっと億劫になると思われる日を選んでみました。
それと当たるかどうかもわからない(≒ほぼ当たらない)HGVCの抽選会にも申し込んでおきました。
非オーナーの参加についてはその後にどのような感じになるのかは分かりませんが、
古参オーナーに対しては抽選会に申し込んでも電話やメールでのセールスは皆無なのです。
オーナーズラウンジの利用ですが、
前回滞在時は何となく居心地の良さを感じられない空気感があり、
ホテル棟への移動時などラウンジの前を通りがかるたびに説明会への参加を促されてウンザリした記憶がありますが、
今回はそのような対応をされることなく快適に過ごさせていただきました。
もっと大人な対応をできるオーナーさんたちなら平気なのでしょうけれど、
ひねくれた性格な私達夫婦にとってはあまりしつこくされてしまうと気持ちが萎えてしまうのです。
この先も今回のように快適にラウンジを利用できる環境であると嬉しく思います。
つづく。